1





▲
by hamaremix
| 2018-10-04 00:00
| アート
|
Comments(2)
今日から始まります、
ギャラリー菊での「鹿児島ゆかりの作品展」。
土曜日に搬入しました。
台風前夜でびしょ濡れの搬送を覚悟していたのですが、
天に助けられ、ほぼ濡れずに搬入できました。
作品は2ヶ月前に出来ていたので、
慌ただしさはなく、淡々と展示までいけました。
作品完成直後の搬入では
展示するとどんな感じで見えるのであろうかというワクワク感が一杯なんですが、
今回はとても、冷静でした。
たぶん、
もう、現在制作の作品のことの方が気になっているのですね。
ですが、今回の「フェニックス」は
今までの私の作品とは少し違っています。
何が?
色合いと解像度(シャープネス)です。
解像度というのは、今回の作品制作で特に気をつけて取り組んでいたことですが、
ものの輪郭をすこしぼかした感じで描くようにしていました。
まぁ、そんなことより
温かい気持ちになれて、勇気もらえる
そんな絵なので、
是非楽しんでみて下さい。
下の絵は3年前に描いた「鳳凰空撮之図」ですが、
今回のDMの画像で使いました。
新作はこの絵と連作のように見えなくもない絵です。
▲
by hamaremix
| 2018-10-01 07:28
| アート
|
Comments(0)
彼女が卒業するその日、
普段は私たちとは別次元で存在して姿が見えないフェニックスが
その姿を現した。
フェニックスは
彼女を祝福するかのように温かい光を発して
飛来しました。
神々しく。
間違いなくその日は特別の日であったのです。
これは
来週から始まる「鹿児島にまつわる作品展」に出品する絵画の
私のコメントです。
何のことかと思われるかもしれませんが、
会場(ギャラリー菊)で
絵をご覧になれば、このコメントの意味が分ってもらえると思います。
作品タイトルは「祝われる日」からまたもや変更で、
やっと腑に落ちるタイトルが浮かびました。
「フェニックス」です。
また、鳳凰(火の鳥/フェニックス)描いてるの・
い、うむ、どうかな〜〜、
絵は会場で是非見て下さいね。
今回のキャプションは
今日から始まった大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の
絵画展のフォーマットを使いました。笑
同じ週になったのでね。
ビセン絵画展も、是非来てくださいね。
誰でも見に来れますから、、、、
▲
by hamaremix
| 2018-09-28 21:02
| アート
|
Comments(0)
さて、今年初めてで最後の作品発表が来週あります。
場所は毎年発表させてもらっています、ギャラリー菊でのグループ展です。
「鹿児島ゆかりの作品」展に呼んでもらいました。

▲
by hamaremix
| 2018-09-26 21:05
| アート
|
Comments(0)
「シュトラウスは描く語りき」
〜Richard Strauss生誕150年記念〜
ギャラリー菊
今日の4時で終了しました。
会場までお越し頂いた方々、本当にありがとう。ございました。
また、音楽「マクマーム」をお買い上げ下さった皆様。
こちらも感謝感激。
楽しんで頂ければ幸いです。
こちらは少しお詫びがあります。
製品のパッケージ中にCD-Rに音が入っていないのが
数枚紛れ込んでしまいました。
それだと、プレイヤー(再生機)に入れても音がでません。汗
大変申し訳ありませんが、
音が出ない場合、取り替えさせてもらいますので、
ご連絡下さいませ。
大変申し訳ありませんでした。
さて、さっき搬出を済ませてきました。
今回「アイリス」を制作して、
今までとは少し違った表現が獲得できた所があります。
収穫でした。
その「アイリス」がもたらしてくれたものをもって、
次回作に挑みたいと思います。
「アイリス」の2次元上での初登場になります。

どうだったでしょうか?
自分の中でこの作品がまだどうゆうものなのか?
よく解らないところがあります。
また、お会いした時など
率直な感想を頂ければありがたいです。
ではでは、失礼いたします。
〜Richard Strauss生誕150年記念〜
ギャラリー菊
今日の4時で終了しました。
会場までお越し頂いた方々、本当にありがとう。ございました。
また、音楽「マクマーム」をお買い上げ下さった皆様。
こちらも感謝感激。
楽しんで頂ければ幸いです。
こちらは少しお詫びがあります。
製品のパッケージ中にCD-Rに音が入っていないのが
数枚紛れ込んでしまいました。
それだと、プレイヤー(再生機)に入れても音がでません。汗
大変申し訳ありませんが、
音が出ない場合、取り替えさせてもらいますので、
ご連絡下さいませ。
大変申し訳ありませんでした。
さて、さっき搬出を済ませてきました。
今回「アイリス」を制作して、
今までとは少し違った表現が獲得できた所があります。
収穫でした。
その「アイリス」がもたらしてくれたものをもって、
次回作に挑みたいと思います。
「アイリス」の2次元上での初登場になります。

どうだったでしょうか?
自分の中でこの作品がまだどうゆうものなのか?
よく解らないところがあります。
また、お会いした時など
率直な感想を頂ければありがたいです。
ではでは、失礼いたします。
▲
by hamaremix
| 2014-05-17 19:22
| アート
|
Comments(2)
私の今年初めてとなる作品発表のお知らせです。
シュトラウスは描く語りき
〜Richard Strauss生誕150年記念〜
5月12日(月)〜17日(土)
12:00~18:30
ギャラリー菊
です。
ギャラリー菊さんはグランドピアノのある画廊で
アート作品の展示に加えて
音楽のコンサートもある幅広い発表の可能なスペースです。
毎年この時期にアーティストのよる
音楽に関連した作品展が行われています。
参加アーティストは私そして
伊賀幸雄、石田 ♀、川上綾子、柴田知佳子、
そらのおお、田嶋香里、藤井哲子、宮崎滋乙、安田紀子
のメンバーです。
今年はリヒャルト・シュトラウス生誕150年にかけた企画です。
リヒャルト・シュトラウスはなんと言っても
映画「2001年宇宙の旅」の挿入歌で使われた
「ツァラストラはかく語りき」の作曲者で有名なドイツの作曲家です。
わたしは「ツァラストラはかく語りき」原題の著作者のニーチェの
考え方に多いに感化されているので、
そこが今回のシュトラウスとの繋がりがある点だと思います。
土曜日に搬入を済ませました。
まだ絵のタイトルが決めれなかったので、
搬入後からタイトルの決定に頭を使いました。笑
絵のタイトルがしっかり決まるまでは、
落ち着かないもので、
タイトルが決まることで、
最終的に私が絵に対して追う責任は全うされたと感じることができます。
タイトルはいろいろ考えましたが、
最終的に「アイリス (on Air)」としました。
「アイリス」の名はここ数日の私身の回りに起きた
出来ごとからたちあがってきた言葉です。笑
作品にもアイリスの花の色の影響があったと言えます。
お時間がありましたら是非この展覧会に起こし下さいませ。

今日は一ヶ月に一度のスケッチ会でした。
奈良に行ってきました。
陽気もとても良かったし、
なによりも
会員さんの進歩が沢山感じられたいい一日でした。
また鹿達にも会えましたし。笑
シュトラウスは描く語りき
〜Richard Strauss生誕150年記念〜
5月12日(月)〜17日(土)
12:00~18:30
ギャラリー菊
です。
ギャラリー菊さんはグランドピアノのある画廊で
アート作品の展示に加えて
音楽のコンサートもある幅広い発表の可能なスペースです。
毎年この時期にアーティストのよる
音楽に関連した作品展が行われています。
参加アーティストは私そして
伊賀幸雄、石田 ♀、川上綾子、柴田知佳子、
そらのおお、田嶋香里、藤井哲子、宮崎滋乙、安田紀子
のメンバーです。
今年はリヒャルト・シュトラウス生誕150年にかけた企画です。
リヒャルト・シュトラウスはなんと言っても
映画「2001年宇宙の旅」の挿入歌で使われた
「ツァラストラはかく語りき」の作曲者で有名なドイツの作曲家です。
わたしは「ツァラストラはかく語りき」原題の著作者のニーチェの
考え方に多いに感化されているので、
そこが今回のシュトラウスとの繋がりがある点だと思います。
土曜日に搬入を済ませました。
まだ絵のタイトルが決めれなかったので、
搬入後からタイトルの決定に頭を使いました。笑
絵のタイトルがしっかり決まるまでは、
落ち着かないもので、
タイトルが決まることで、
最終的に私が絵に対して追う責任は全うされたと感じることができます。
タイトルはいろいろ考えましたが、
最終的に「アイリス (on Air)」としました。
「アイリス」の名はここ数日の私身の回りに起きた
出来ごとからたちあがってきた言葉です。笑
作品にもアイリスの花の色の影響があったと言えます。
お時間がありましたら是非この展覧会に起こし下さいませ。

今日は一ヶ月に一度のスケッチ会でした。
奈良に行ってきました。
陽気もとても良かったし、
なによりも
会員さんの進歩が沢山感じられたいい一日でした。
また鹿達にも会えましたし。笑
▲
by hamaremix
| 2014-05-11 22:11
| アート
|
Comments(4)
1